環境と制度
事業展開
- 東証2部上場目標
- 自社製品開発・販売(顔認証システム)
-
インフラ系技術者の育成と事業拡大
- インフラ系
- アプリ系
- 組み込み系
- SAP
- セールスフォース
- 技術者の積極採用
- 社員教育重視
- eラーニングによる技術教育(若手向け、マネージャー向け)
- ビジネススキル社外セミナー(全社員)
- ITスキル資格取得推奨(合格褒賞金あり)
- 社内勉強会(有志参加)
- マネージャー、指導員によるOJT、メンタリング
――― 自らの意思と決断で、仮説→実行→検証を行うことができる人材
5つのキーワード
- 指示がなくても自立的、自発的に動くこと
- 革新力 (開発・創造・工夫・改善)
- 自己責任感
- 問題発見能力
- 目標設定能力
スタート時に必要なスキル
-
志望動機
コンピューターシステムの
開発エンジニアに
なりたい! -
学歴
専門卒以上
-
向上心
努力
育成ロードマップ
天時情報システムでは、入社後20年までを目途に望ましい技術水準などを含めた「未来予想図」を作成し、常時活用しています。
1年目~2年目 | 3年目~5年目 | 6年目~15年目 | 16年目~ | |
---|---|---|---|---|
フェーズの重点テーマ |
今後に備えて基礎知識、仕事の進め方を学ぶ
|
現場経験をもとに一人立ち
|
リーダー、中堅技術者として活躍
|
マネージャー、上級技術者として活躍
|
キャリア | 個人のスキルレベルに合った入社後社内教育(現場入場準備)、先輩社員配下の現場へ入場してOJTにて実務経験を積む(Java・C・C++・.net・iOS・Android・Linux・Windows・Cisco etc.)主に製造工程を担当する。 | 入社後の実務経験を経て、一人で担当作業を推進できるようになる。 詳細設計工程から参画して設計力を身に付け、一人前のシステム開発技術者になる。 主に詳細設計工程~結合テスト工程を担当する。 |
チームリーダーとしてチームメンバーを統括(管理、指導、育成)して業務を推進する。 技術者として基本設計から参画して上流工程対応力を身に付ける。 主に基本設計~総合テスト工程を担当する。 |
プロジェクト推進の中核として複数チームを統括(管理、指導、育成)して業務を推進する。 技術者として上流工程から本番稼働までの対応力を身に付ける。 システム開発全工程を主導する。 |
全社イベント
-
花見会
-
花見会
-
社員旅行
-
春節
-
忘年会
-
忘年会